一人赤ちゃんを産むと歯を一本失うって本当?

妊娠中は身体的な変化や生活の変化によって、歯を失う2大原因の虫歯や歯周病になりやすくこれによって歯を失うことがあるのです。
妊婦さんが虫歯や歯周病にかかりやす理由として次の3つが挙げられます。

女性ホルモン
妊娠すると女性ホルモンが大量に増えますすると歯周病菌を活性化し、歯茎の毛細血管が拡張するので、歯茎が腫れたり炎症を起こしやすくなったりします。これを妊娠性歯肉炎と言います。また、唾液の分泌量が減少し、酸を中和する力が弱くなります。お口の中は酸性に傾き、虫歯の発生を抑制する機能が低下します。

悪阻(つわり)
つわりがひどいと、どうしても歯磨きが不十分になりがちです。食生活でも、酸味の強い食べ物や清涼飲料、甘いお菓子を食べたくなりやすくなります。不十分な歯磨きや食べ物の変化でおくちの中が酸性に傾き虫歯が出来やすくなります。

不十分なブラッシング
少量ずつ回数を多く食事をとったり、頻繁に間食をしたりするようになります。すると朝晩のみの歯磨きだけでは不十分になります。