抜歯と言われた、
あなたの歯。
当院が治します

143,000円(税込)

こんな方に
おすすめです

  • 歯をできる限り抜きたくない(抜歯した方がいいと言われた)
  • 歯がズキズキして何も食べれない
  • 最善の根管治療を受けたい
  • この歯の治療は難しいと言われた
  • 治療しても何度も腫れたり痛みがある
  • 費用より質の高い治療を受けたい
  • 歯の中に金属が詰まっていて治療ができないと言われた
  • 歯に穴が空いていると言われた
  • 体調が悪いと歯茎が腫れてくる

重度の虫歯の患者様へ

歯の根を残す
根管治療

神経の治療をされている歯の根っこに膿が溜まっている場合、歯を抜くしかないと思われている患者様もいらっしゃるのではないでしょうか。当院では他院で抜歯するしかないと言われた虫歯でも、精密根管治療により、歯の根を残し治療することが可能です。また、他院で根管治療をしたが、再発してしまったという場合も、お任せください。
歯の中の治療に特化した歯科医院(歯医者)です。

諦めないでください!適切な根管治療を行えば大切な歯を守ることが可能です!

根管治療は
簡単な治療ではありません。

根管治療は歯科治療の中でも難易度が高い治療と言われております。
東京歯科大学が発表したデータによると成功率は30%~50%程度、
つまり約半数以上が再治療を要します。

難易度グラフ

なぜ、根管治療は難しい治療なのか?

根管治療とは、歯の根管の中にある「歯の神経をとる」又は「細菌感染をした根の中をきれいにする」治療です。
実際には汚染された歯髄や細菌感染物を除去する治療で、それが歯髄の場合には神経や血管があります。
歯髄は歯の深い部分にあるため、歯髄まで達した虫歯は強い痛みを感じやすく、そのまま放置していても悪化する一方なので治療する必要があります。

歯科治療の中でも
以下の4つの点から
根管治療は難しい治療
言われています。

  • 歯の奥にあり、暗く小さいので見つけにくい
  • 根管は、直径1mm以下と髪の毛より細く、カーブや分岐をしていること
  • 根管に汚れを残したり根管を傷つけたりすると、再治療が必要になってしまうこと
  • 根管が傷つきやすい繊細なものであること

保険治療の成功率は50%以下

保険の根管治療の成功率は30%~50%

日本では、根管治療を保険診療で行うのが一般的です。
しかしながら成功率が3割~5割となり、再治療もしくは抜歯になってしまう可能性が高いのが現状です。

※東京医科歯科大学による調査より

日本の保険診療、米国の根管治療

アメリカでの根管治療の成功率

アメリカでは、根管治療の成功率が約90%と非常に高い水準です。
これは、治療に対する制限がなく充分な治療時間を確保し、専用器具を使用して精密な根管治療を行っているためです。

※東京医科歯科大学による調査より

根管治療の成功のカギ

十分な治療時間 専用器具での治療

必ずお読みください

紹介状をお持ちの方へ

現在、根管治療をご希望の患者様の多くが
他歯科医院様からのご紹介でご来院していただいております。
紹介状をお持ちの方は、ご予約の際に
どちらの歯科医院様からのご紹介かを事前に必ずお伝えください。
紹介状のない方は、ご予約の際に症状を簡単にで結構ですので
お伝えください。

紹介状がなくてもしっかり
診察させていただきますので
安心してご予約ください。

絶対に自分の歯を抜きたくない方へ

保険のきかない
精密根管治療

再発しにくく、年齢を
重ねてもしっかり噛める

再発しにくく、年齢を重ねても
しっかり噛める

当院の「保険のきかない精密根管治療」は、CTや顕微鏡はもちろん、ラバーダム・ニッケルチタンファイル・MTAシーラー・MTAセメントといった医療器具・薬剤を駆使した、精度・安全性の高い治療を行います。
根管や神経、感染部分をしっかり把握し、無菌処理・再感染予防を徹底して行う治療ですので、長期的に再発しにくく、年齢を重ねてもしっかり噛める「あなたの歯」を残すことができます。
また、以前根管治療を受けられた方で破折ファイル(根管治療に使用する器具)が折れたもの)が残ってしまっている場合、顕微鏡を使用した除去治療も対応しております。

費用

基本費用 143,000円(税込)
破折ファイルの除去 55,000円(税込)/1本
破折部分の修復 55,000円(税込)

もし保険のきかない精密根管治療で完治できず、当院のインプラント治療をご検討いただく場合は、インプラント費用から自費の根管治療でかかった費用を引かせていただきます。
破折ファイルの除去について:歯と残った針(ファイル)の状態によっては、必ずしも除去できるわけではありません。

破折ファイルとは?

ファイルとは、根管治療で根管内側の汚染された歯の組織の切削除去を行う針状の治療器具。細い根管の中で感染歯質を取り除くため、ファイルの先は根管より更に細く、刃の部分が縒れたり伸びたりすることで、治療中に折れて残ってしまうことがあります。そうして根管に残ってしまったファイルを破折ファイルといいます。
当院では、患者様が他院で根管治療をされていた場合は3DCTで破折ファイルの有無を注意深く確認し、顕微鏡を使用した破折ファイルの除去を行います。

もし失敗したらどうしよう..

当院に
お任せください!

もし治らなかった場合でも、
当院のインプラント手術
ご検討いただける場合は
精密根管治療の費用
143,000円
引かせていただきます!

当院の精密根管治療の
特徴

feature

精度と安全性を高めて、 長期的に健全な歯を残す治療

当院の精密治療は、根管治療の多くの治療実績を持つ医師が、3DCTや顕微鏡によってしっかり根管や神経の状態を把握した上で、無菌・殺菌処理を行い再発防止体制を万全にして、精密で安全性の高い治療を行います。
患者様に、年齢を重ねてもずっと自分の歯を使ってもらえるよう、使用する医療器具や薬品にこだわり、「現状出来る限りの、再発のない根管治療」を行っております。

  1. feature 01

    精度が高い的確な治療
    歯に余計なダメージを与えない

    治療前の検査時には3DCTを使い、レントゲン(2D)では見えない部分まで確認した上で治療プランを構築。治療時は顕微鏡を使用し、根管内の状態を確認しつつ進めていきます。
    治療の際、感染した歯質を取り除くために使用するファイル(針状の器具)はニッケルチタン製。湾曲した根管に対してもスムーズに使用することができ、破折などのリスクも少ないので、歯を余計に削ったり根管にダメージを与えるリスクを最小限にすることが可能です。

  2. feature 02

    無菌・殺菌処理による
    徹底した再発防止体制

    当院の精密治療では、治療する歯を隔離し、唾液や浸出液などの細菌が入らないように、また器具の誤飲を防ぐために「ラバーダム」というゴム製のマットを使用します。
    また、根管治療では、最後に根管に薬剤を充填して蓋をするのですが、この充填剤についても当院では「MTAセメント」という殺菌作用や再感染防止の効果が高いものを使用しております。

精密治療のポイント

保険治療では扱えない
医療器具と薬剤を駆使した
精密性と安全性が
高く再発しにくい
治療が可能です。

通常の保険適応
治療との比較

精密根管治療
治療方法
概要 CTスキャンや顕微鏡などの精密な検査・治療器具を用いて、治療を行えます。
保険適応以外の薬剤の使用なども選択できるため、最新の治療法で歯にとって最善の治療を行うことができます。
検査・診断 CTを用いることで3次元の立体的な情報を確認し、根管や神経の位置関係を様々な角度から確認することが可能なため、治療のリスクを最小限に抑えることが可能です。
治療時間 1回の治療時間は60分~90分程度で、時間をかけて丁寧に治療を行うことができます。
精密治療 通常の8倍~20倍に拡大できる高性能な顕微鏡を使用し根管や感染部分の状態を確認しながら、慎重に治療していきます。汚染された資質の除去にはニッケルチタンファイル(針状の医療器具)を使用します。従来使用されていたステンレスファイルに比べ、ニッケルチタンファイルは非常にしなやかで丈夫なため、曲がった根管にもスムーズに対応し、歯の根の端付近まで精密な治療が可能です。
無菌的治療 ラバーダムと呼ばれる医療用のゴムのシートにより、治療を行う歯への細菌の侵入を防ぐ=無菌的処理を行い、再発を予防します。その他にも治療時の薬液から粘膜を保護、治療に用いる医療器具の誤飲・誤嚥を防ぐことで治療の安全性を高める効果もあります。
使用薬剤 根管治療によって感染物質を除去、洗浄・消毒後、最後に神経を除去した空洞に感染源が侵入しないように充填剤によって封鎖を行います。当院では、生体親和性と封鎖性を重視してMTAセメントと呼ばれる最新の充填剤を使います。
保険適応の根管治療
治療方法
概要 保険診療のルール内でしか治療を行うことができないため、治療の精度や再発リスクの防止の面で最適とは言えません。
検査・診断 従来の2次元レントゲンを使用します。
治療時間 1回の治療時間は60分~90分程度で、時間をかけて丁寧に治療を行うことができます。
精密治療 肉眼、もしくは拡大ルーペを使用します。
無菌的治療 通常の治療と同程度の滅菌対策になります。
使用薬剤 薬剤は保険で認められたものしか使用できません。
精密根管治療 保険適応の根管治療
治療方法
概要 CTスキャンや顕微鏡などの精密な検査・治療器具を用いて、治療を行えます。
保険適応以外の薬剤の使用なども選択できるため、最新の治療法で歯にとって最善の治療を行うことができます。
保険診療のルール内でしか治療を行うことができないため、治療の精度や再発リスクの防止の面で最適とは言えません。
検査・診断 CTを用いることで3次元の立体的な情報を確認し、根管や神経の位置関係を様々な角度から確認することが可能なため、治療のリスクを最小限に抑えることが可能です。 従来の2次元レントゲンを使用します。
治療時間 1回の治療時間は60分~90分程度で、時間をかけて丁寧に治療を行うことができます。 1回の治療は30分程度です。
精密治療 通常の8倍~20倍に拡大できる高性能顕微鏡を使用し根管や感染部分の状態を確認しながら、慎重に治療していきます。
汚染された資質の除去にはニッケルチタンファイル(針状の医療器具)を使用します。従来使用されていたステンレスファイルに比べ、ニッケルチタンファイルは非常にしなやかで丈夫なため、曲がった根管にもスムーズに対応し、歯の根の端付近まで精密な治療が可能です。
肉眼、もしくは拡大ルーペを使用します。
無菌的治療 ラバーダムと呼ばれる医療用のゴムのシートにより、治療を行う歯への細菌の侵入を防ぐ=無菌的処理を行い、再発を予防します。その他にも治療時の薬液から粘膜を保護、治療に用いる医療器具の誤飲・誤嚥を防ぐことで治療の安全性を高める効果もあります。 通常の治療と同程度の滅菌対策になります。
再感染予防 根管治療によって感染物質を除去、洗浄・消毒後、最後に神経を除去した空洞に感染源が侵入しないように充填剤によって封鎖を行います。当院では、生体親和性と封鎖性を重視してMTAセメントと呼ばれる最新の充填剤を使います。 薬剤は保険で認められたものしか使用できません。

根管治療の流れ

  1. step01

    リーマーやファイルなどの専用器具を使用し、根管内の虫歯菌に感染した神経や血管などの除去と根管の拡大を行います。根管内部は複雑な形状をしているため、取り残しがないよう、また、内部を損傷させないように注意しながら根管の形成を行います。

  2. step02

    器具で削った感染歯質や感染物質が根管内部に残らないように、薬剤で洗浄を行います。細菌が少しでも残っていると再発のリスクが高まるため、慎重に処置を行います。

  3. step03

    細菌の徹底除去を行った後、根管内の空洞を埋める”根管充填”を行います。根管内に細菌の繁殖場所を残さないように、隅々まで歯科用セメントを流して固めます。

顕微鏡

肉眼では見えない
細部の細菌まで
取り残さない精密治療

肉眼では見えない細部の細菌まで
取り残さない精密治療

根管治療では、いかに根管内から虫歯菌に冒された歯髄組織や歯質を取り除けるか、細菌を残さないかによって再発のリスクが変わります。当院ではマイクロスコープを導入し、肉眼では確認できない根の中をしっかり観察しながら確実に治療を行うことができます。

顕微鏡が根管治療に必要なワケ

従来の肉眼による手探りの治療では、取り残しによる再発が生じます

根管の中は肉眼で見ることができず、一般的にはレントゲンを参考にしながら”経験”と”勘”を頼りに手探りで治療を進めていきます。そうすると見落としが発生し感染源が残こってしまい、再治療になる場合が往々にしてあります。

  • 肉眼で見た場合

  • 顕微鏡で見た場合

  • 肉眼で見た場合

  • 顕微鏡で見た場合

顕微鏡を使った治療の大きな特徴は、肉眼では見えないものを3倍から30倍程度にまで拡大観察できるということです。
「肉眼」と「顕微鏡」でお札を見るとこんなに違って見えます。どちらの方が精度の高い治療ができるかは一目瞭然です。当院で顕微鏡を導入することにより、「抜歯」という最悪のシナリオを避けられる可能性が飛躍的に高まりました。

あなたは、それでも
肉眼での治療を
受けたいですか?

ニッケル
チタンファイル

従来のステンレス製では
届かない根の隅々まで
細菌を残さず徹底除去

従来のステンレス製では届かない根の
隅々まで細菌を残さず徹底除去

非常にしなやかで丈夫。
ステンレス製では難しい、歯根の端まで治療可能

根管治療において重要なのは再発の防止です。
そのためには、細菌の侵入や再感染を防ぐために、根管充填剤とよばれる薬品(後述のMTセメント)をすきまなく詰めることが重要です。そして、根管充填剤をすきまなく詰めるためには、歯根にしっかり空洞を作り尖端まで貫通させなくてはいけません。
ニッケルチタンファイルであれば歯根の尖端まで細菌の除去と充填剤のためのしっかりとした空洞を作ることができるので、再発のリスクを抑えることができるのです。
ニッケルチタンファイルは、器具自体の価格がステンレス製よりも高価であること、安全性を考慮して治療ごとに新しいものを使用することから、ニッケルチタンファイルは保険適用治療では使用できない医療器具です。

当院で使用するニッケルチタンファイル

  • REファイル

    特殊な熱処理加工によって、柔軟性が優れており、ファイルの先が折れる=破折のリスクを軽減できます。またカーブを付けることが可能で、様々な根管の治療に対応できます。

  • バイオレイス

    根管の最深部の根尖部までの治療に対応した最小限の大きさを確保できるようにデザインされたニッケルチタンファイルです。また、先端は刃をつけずに丸く仕上げられており、破折の原因となる噛み込みを防止します。

ニッケルチタンと通常のファイルの違い

  • 通常のファイル
  • ニッケルチタンファイル

「ニッケルチタンファイル」は、従来のステンレスファイルに比べ、柔らかいので折れにくく根管の奥まで形成が可能なファイルです。

あなたは、それでも
ステンレスファイルでの
治療を
受けたいですか?

ラバーダム

治療する歯以外を
ゴムシートで保護することで
「無菌的な環境」を実現

治療する歯以外をゴムシートで
保護することで「無菌的な環境」を実現

虫歯再発を防ぐカギとなる無菌的処置

根管の治療は細菌感染による再発のリスクが高い治療です。当院では治療時の無菌状態にこだわり、再発リスクを限りなく0に近づけます。口腔内の唾液や細菌による治療部位への感染を防ぐために当院ではラバーダムという道具を利用します。ラバーダムを使用することで、様々な口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、無菌的な処置を行うことが可能になります。

ラバーダム防湿が虫歯治療の成功率を上げる理由

  1. reason 01

    唾液からの感染を
    防止

    ラバーダム防湿についての画像

    口の中には様々な細菌が存在するため、唾液などからの再感染を防ぐために、ラバーダムはゴムのシートで治療する歯だけを見えるように隔離します。
    治療する歯以外や舌はラバーダムの下になりますので、細菌が入らない「無菌的な環境」を整えることができます。

  2. reason 02

    治療部位の対して殺菌力の高い
    消毒薬が使える

    根管の治療に用いる薬液は刺激性や毒性が多少あるため、口の中の粘膜に火傷させてしまったり痛みを生じさせてしまう場合がありますが、ラバーダム防湿をすることで、そういった殺菌力の高い消毒液も安心かつ安全に使用することができます。

  3. reason 03

    水分・湿気の遮断により
    効果的に接着操作を行える

    ラバーダムはゴムシートで治療する歯だけを見えるように隔離しますので、治療に邪魔な水分や湿気の遮断にも役立ちます。
    細菌が侵入できないほどにぴったりと正確な接着作業を行うためには、ラバーダム防湿で水分や湿気のない無菌的な環境を整えることが何よりも重要です。

  4. reason 04

    器具の誤飲・誤嚥を
    防ぐ

    ラバーダムは、ゴムのシートのようなものを患者様の口の周りに張り、治療する歯の部位だけを露出させる治療方法ですので、シートによって口腔内が守られているので詰め物の誤飲や、器具操作で唇や舌を傷つけることがないので安全です。

ラバーダムが防ぐリスク

ラバーダムを使用すると、水分・湿気を遮断することで細菌が侵入できないほどにぴったりと正確な接着作業ができるため、無菌的な環境を作ることができます。そして、このゴムマットを使用した治療では、治療する歯以外や舌はラバーダムの下になりますのでグローブの汚染や唾液による再感染の心配もありません。
ラバーダムが防ぐのは再感染のリスクだけではありません。
器具や被せ物の誤飲や薬剤による口腔内の火傷や強い痛みの発生などのリスクは、ラバーダムを使用することで極限まで下げることができます。

ラバーダムの必要性を示す論文

  • 根管治療を専門とする
    日本歯内療法学会の会員 *1)

    • ラバーダム防湿法を必ず使用する:25%
    • ラバーダム防湿法を必ず使用しない :50%
  • 日本歯内療法学会の
    会員以外 *1)

    • 必ず使用する:5%
  • アメリカ合衆国の
    根管治療専門医 *2)

    • 必ず使用する:90%以上
  • ※参考文献
  • 1)吉川ら:根管処置におけるラバーダム使用の現状.日歯内療法誌,24:83-86,2003.
  • 2)whitten BH et al : Current trend in endodontic treatment : report of a national surgery. J Am Dent Assoc,127:133-1341,1996

我が国における根管治療の不成功率

  • 従来の根の治療の不成功率(日本の場合)のグラフ

    従来の根の治療の不成功率
    (日本の場合)

    • ※根管処置歯における根尖部X線透過像の発現率(須田 2011年より)
  • 諸外国の根の治療の成功率の画像

    諸外国の根の治療の成功率

あなたは、それでも
ラバーダムを使わない
治療を
受けたいですか?

MTAシーラー

適度な流動性と緊密な充填により
”抜くしかない”と言われた
歯を生かす充填剤

適度な流動性と緊密な充填により
”抜くしかない”と言われた歯を生かす充填剤

削った根管内に緊密に充填。抗菌・治癒効果も期待できる。

虫歯や歯髄を除去した後に、削った根管内をどう充填するかは、虫歯の再発ひいては歯の寿命にかかわる非常に重要な要素です。根管内に隙間が出来てしまうと、そこは細菌の住み家となり、虫歯は再発、最悪の場合は歯を抜くことになります。
当院では、患者様の状況に合わせて、適度な流動性と緊密な充填を併せ持つMTCシーラーを使用しております。
この充填剤は枝分かれした細い根管などにも流れた上で、硬化時に膨張する性質により、隙間がなくなるように緊密に充填されます。
また強アルカリ性により抗菌効果があり、ヒトの歯根周辺組織との適合性も高い、”ヒトに優しい”充填剤です。

MTAシーラーを使用した根管充填の流れ

  • エンドチップ Sの先端径が0.3㎜のため、作業長付近までシーラーを運ぶことが可能

  • シーラーを作業長までしっかり到達させるためのキャリアーとしてメインポイントを挿入

  • 緊密な根管充填状況を確認

緊密な充填により、末永く健康な歯へ。

  • エンドチップ Sの先端径が0.3㎜のため、作業長付近までシーラーを運ぶことが可能

    • ※本材と根管内部の走査型電子顕微鏡像(SEM画像)
  • シーラーを作業長までしっかり到達させるためのキャリアーとしてメインポイントを挿入

    • ※本材と根管内部の走査型電子顕微鏡像(SEM画像)
  • 緊密な根管充填状況を確認

    • 写真:大阪歯科大学 口腔病理学講座
  • 粒子の大きさが象牙細管(1-4μm)よりも小さいため、象牙細管にも充填可能。

    • ※ナノパーティカルサイズ

ヒトの身体との親和性が高く、治癒効果も期待できる

  • 生体適合性にすぐれ、根尖部歯周組織に適した材料で、根尖部の傷に対して治癒効果があります。

    • ※根尖部組織(H-E染色病理組織像)
  • 培養ヒト歯根膜線維芽細胞と接触しても、細胞増殖を阻害しません。

    • ※培養ヒト歯根膜線維芽細胞の増殖(24時間後)

あなたは、それでも
MTAシーラーを使わない
治療を
受けたいですか?

MTAセメント

深く削った歯の隙間と
神経にふたをして
歯の寿命と健康を保つ

深く削った歯の隙間と神経にふたをして
歯の寿命と健康を保つ

殺菌作用・治癒効果があり、水分がある状況でも固まる根管充填剤

歯が折れていたり割れていたりする場合には、その隙間を塞ぎ再発リスクを防止します。「MTAセメント」は隙間を塞ぐ封鎖力が高く、かつ殺菌作用及び強い接着性、歯の組織を再生させる効果があるため、治療後の経過が非常に良好になります。

MTAセメントの特徴

  1. 細菌の殺菌作用がある
  2. 再感染を防止する
  3. 身体に優しく、根管内の穴やダメージを治癒する働きがある
  4. 歯が割れにくくなる
  5. 水分がある状況でも、きちんと固まる
  6. 歯を固くして割れにくくする

他院では「抜くしかない」と
言われた、治療しにくい歯を
治すことができる

他の薬剤では固まりにくく漏れ出したりしてしまうことが想定されるケースでも、MTAセメントの高い封鎖力により治療を完遂できる場合もあります。
また、MTAセメント自体に殺菌作用がある他、根管内の穴やダメージを修復することができる為、治療後の歯を長く健康に使っていくことができます。
こういったことから、MTAセメントを使用することにより、他院では「抜くしかない」と言われた治療しにくい歯を治せる可能性があります。

あなたは、それでも
MTAセメントを使わない
治療を
受けたいですか?

破折ファイルの除去

歯根を傷めない精密な
ファイル除去が可能

3DCTにより、歯根と
破折ファイルの状態を精密に確認

破折ファイルが残ってしまうケースの多くはファイルの先端が根管にねじれ込んで破断することが原因です。
除去治療のご相談を頂いた際には、まず3DCTで根管内の破折ファイルの位置・歯根の状態等を立体的に確認し、除去をする場合のリスクや、そもそも除去が可能な状態か、入念に確認し、患者様にお話しいたします。

顕微鏡と超音波スケーラーで
安全性が高い精密なファイル除去

根管にねじれ込んだ破折ファイルを除去する際には、超音波スケーラーによって超音波の振動により破断したファイルを揺らして取ってしまいます。この方法により、歯根を出来る限り傷めずに破折ファイルの除去が可能となっています。

破折ファイルはこんなに小さい

破折したファイルの長さは数ミリ。その上ファイルはとても細いので、肉眼では見逃してしまうほど小さいです。歯科用顕微鏡を用いることで、正確に除去作業を行うことができます。

症例紹介

case01

  • 破折ファイル除去前

    Before

  • 破折ファイル除去後

    After

治療詳細

  • 破折ファイル除去前

  • 破折ファイル除去前

  • 破折ファイル除去後

  • 破折ファイル除去後

case02

  • 破折ファイル除去前

    Before

  • 破折ファイル除去後

    After

治療詳細

  • 破折ファイル除去前

  • 破折ファイル除去後

  • 破折ファイル除去後試適

  • 破折ファイル除去後 根管充填

case03

  • 破折ファイル除去前

    Before

  • 破折ファイル除去後

    After

治療詳細

  • 破折ファイル除去前

  • 除去途中の様子

  • 破折ファイル除去後

  • 破折ファイル除去後試適

  • 破折ファイル除去後 根管充填

3dct

3D画像で歯の状態を 正確に把握できるから 安心・納得して治療できる

3D画像で歯の状態を正確に把握できるから
安心・納得して治療できる

二次元のレントゲンでは分からない部分まで3Dで確認し、
正確な治療プランを構築できる

当院の精密根管治療では3DCTを使用し、虫歯の原因を正確に把握した上で患者様の歯の状況に適した最良の治療プランを構築します。他院の二次元のレントゲンを使った治療では「歯を抜くしかない」と言われた患者様も、3DCTで原因を把握した上で的確な治療を行うことで虫歯を完治し歯を残せたケースもあります。
当院では、3DCTでお口の状態を正確に把握し的確な治療プランを構築するというプロセス自体が、患者様に「納得して治療を受けていただく」という意味で非常に重要なことだと考えております。

根管は歯根の中で複雑に入り組み、枝分かれしている

根管は名前の通り木の「根」のように、歯根の中で曲がり、入り組み、枝分かれをした、非常に複雑な構造をしています。保険適用の治療では、針状の治療器具の先が折れて根管内に残ってしまったり、汚染した箇所を清掃しきれないといったことが原因で、虫歯を再発させる可能性が非常に高いのです。
しかし、3DCTを使用した治療では、一人ひとり違う患者様の歯根の状態を正確に把握した上で、リスクを最小限に抑えた治療を計画することができます。

歯を残しておくことの
重要性

1本でも歯を失うと
お口全体の健康のバランスが
くずれてしまいます。

虫歯菌が歯の神経や根元まで感染した場合の治療法は、抜歯が一般的です。しかし、抜歯は簡単ですが、歯を抜くと残った歯が支えを失って倒れこんできたり、噛み合わせがおかしくなったり、見た目が悪くなってしまいます。なにより、抜いてしまった歯は二度と復活することはありませんので、根管治療により、歯の根っこだけでも残しておくことが大切です。

治療方法

  • 01. 抜髄(ばつずい)

    虫歯が大きい時・歯冠の破折時などは,歯髄(歯の神経)を取り,歯の中(根管)を消毒しなくてはなりません。神経が生きている状態で虫歯が大きいためこれから初めての神経を取る治療です。

  • 02. 感染根管治療

    虫歯により歯髄が感染した時・根尖病巣ができてしまった時などは,歯の中(根管)を消毒しなくてはなりません。歯の中の汚染物質(感染した歯髄や象牙質)を取り除いてきれいにする治療です。

  • 03. 再根管治療

    過去に根管治療を受けた歯の違和感が消えず、痛みや腫れが再発して治療した歯の歯肉から膿が出ることがあります。この時に、以前詰めた充填剤を除去して、根管内の清掃、消毒を行い、再び根管充填するのが再根管治療です。

通常の根管の治療が困難な場合

もう一歩踏み込んだ
外科的歯内療法
歯根端切除術・
意図的再植

外科的歯内療法とは

歯の根の構造が複雑で細いために奥まで覗けない場合や、すでに自費治療などでセラミックをかぶせているために外したくない場合や、何度根管の治療を行ってもどうしても治らない場合など、歯内療法(根管の治療)で限界がある際は、歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)や意図的再植(いとてきさいしょく)といった外科的歯内療法を行うことがあります。北梅田ロワイヤルおとなこども歯科では、高度な治療設備・技術を導入し、外科的歯内療法である歯根端切除術や意図的再植にも対応しています。

歯の根を直接切断する「歯根端切除術」

通常の根管の治療で除菌をすることができなかった感染部分、つまり根の最先端の部分を外科的なアプローチで取り除いていきます。⿇酔後に歯肉を切開し、病気のある根の先端(約3㎜)を取り除きます。取り除いたあとに顕微鏡で、処置を行った根の先にひびが入っていないか、取り残しになってしまっている部分がないか等を確認します。その後、切断端側から材料を詰めて、切開した部分を縫い合わせます。縫い合わせた⽷は、術後3日程度で取ることができます。1週間ほどは腫れや痛みを伴うこともありますが、徐々に治っていきます。
歯根端切除術は顕微鏡を使用し、約5倍~30倍に視野を拡大して行いますので、専用の器具や歯科医師の技術が非常に重要になります。当院ではこうした高度な医療技術が必要となる治療にも対応できるように、専用のオペ室や顕微鏡を完備しており、患者様に最善の治療をご提供することが可能です。

抜歯した歯の根を切除し再移植する「意図的再植」

治療が必要な歯の位置によっては歯根端切除術を行うことが困難な場合もあります。その場合に多く用いられるのが、意図的再植術という外科的な治療方法です。この方法では、⿇酔後に歯を抜き、口の外でその抜いた歯を観察しながら、病気のある根の先端を切除します。そして、歯根端切除術の場合と同様に、処置を行った根の先にひびが入っていないか、取り残しになってしまっている部分がないか等を確認します。問題がなければ、切断端側から材料を詰め、病気の部分を切除した歯を元の部分に戻します。手術後は経過観察を行います。

歯科用CTが外科的処置が
重要なワケ

根管の治療はとても難易度の高い治療のため、現在の保険診療の範囲内での成功率は50%と言われております。専門医が行った場合においても、その再治療の成功率は70%~80%と言われています。
やはり、上記で説明したように、歯の根の構造上の理由で、通常の保険治療の範囲だけではどうしても対応できないケースが存在しています。そのような場合には、外科的処置を施すことにより、治癒しなかったうちの約90%以上は治癒するという報告もあります。困難なケースの場合でも、治療する歯科医院が外科的処置に対応しているかどうかで、あなたの歯を完治させられるかどうかが変わってしまうのです。