妊娠中でも歯科治療を受けて大丈夫ですか?
歯科用の麻酔はあくまで局所的に作用するもので、胎児への影響はまずありません。とはいえ、心身とも不安定な時期に通常レベルで治療をお受け頂くのは、妊婦の方にはご負担になりますので、積極的な治療(抜歯などの外科処置、投薬が必要になるような処置)は控え、痛みがないように応急処置や予防処置をするなど最小限度の必要な治療を安定期(4~8か月)に行います。
大切なことは妊娠が分かったら、早い段階で検診にお越し頂くことです。
妊娠中や授乳期はなかなか継続的に通院しずらい時期ですし、むし歯や歯肉炎などの問題も起こりやすいのです。早期にご自身のお口の状態を把握し、お口のことで困らないように適切なケアを行うことが妊婦さんのみならず、生まれてくる大切なお子様のためにも重要になります。